
2020年10月1日から夫婦で開始した
「ゆるい低糖質ダイエット」の途中経過です(^o^)/☆

▪毎回、手にするモノの‟糖質”をチェックする
▪糖質が高いモノを食べたいときは夫婦で半分づつ食べる。または、食べる分だけお皿に取り、残りは翌日以降にする
▪食前に「もずく酢」を食べる
▪ご飯の量(90g台)を計るようになった
1ヵ月経過後の変化について
体重の変化

■旦那さん
最終的に10/1→10/31:-1.2㎏
※MAX-1.9㎏の時もあった(;’∀’)
旦那さんは、後半低糖を気にしないで食べる頻度が増えてきました( ̄▽ ̄;)
■私
最終的に10/1→10/31:-1㎏
※MAX-2.3㎏の時もあった(-_-;)
この1ヵ月の間に「ラーメンを2回」、「回転寿司を1回」食べに行きました( ̄▽ ̄;)旦那さんと一緒にだけど
結局、旦那さんも私も一時期は‟おぉ~”って思えるほど目に見えて体重が減ったのですが、最終的にお互い約1㎏しか減りませんでした(^▽^;)
でも、趣味のキャンプの時は食事を気にしないで楽しみたいし、たまには外食もしたいのでさほどハードに糖質制限をしなかったので、こんなものかと(;´∀`)
毎月、-1㎏確実に減量していけば、1年後には-12㎏になる!
と、夫婦して前向きにとらえています( ̄▽ ̄;)ユルスギル?
体重以外の変化

■腹囲:旦那さんも私も-1㎝( ̄▽ ̄;)測り方の誤差とも言える…
■お肌の調子:特に変化は感じませんでした(^▽^;)
■便通:以前はバナナジュースを作るときに牛乳で作っていたのですが、豆乳のカロリー45%OFFに変えたことで、糖質が減ると同時に旦那さんの便通が良くなったようです♪私は相変わらず便秘傾向ですが(-_-;)
よく作った食事の一例
粥・おじやで満腹系
■海藻いっぱい食べ応えのあるおじや
「海藻トロっとスープ」と「昆布茶」を使って作るおじや♪
主食のご飯は二人で100g!
実際は、どんぶり1杯づつ食べてもまだ鍋に残っている状態でした☆
その他使用した食材:鶏ササミ肉、卵、鮭フレーク
■豆乳でカルボナーラ・リゾット
オリーブオイルでベーコーンを炒めて、豆乳(カロリー45%OFF)を投入。コンソメを入れて味を調整。ご飯を入れて、好みの柔らかさになったら、とろけるチーズを入れて混ぜながら溶かし、最後に塩コショウで整えて完成(≧▽≦)☆
冷蔵庫に残っているキノコ類でボリュームをアップさせることも♪
和風おじや系は、プチっと鍋の素を使っていろんなバリエーションが楽しめるし、洋風はパスタ系の味付けをおじやに変えて作るとそんなに失敗しない気がします☆
よく活用した食品
無印良品の「糖質10g以下のパン・お菓子」

これらが全部ひと袋「糖質10g以下」なんです(゚Д゚;)ビックリ!
しかも、この写真に写っている全部で1000円 w(゚Д゚)wワオ~
高すぎると買いにくいのですが、ショコラサブレのみ250円で残り全部1個150円☆
しかも、普通パンの保存は2~3日程度なのに、このパンは47日間保存可能!
お菓子も1か月以上は持つものばかり(≧▽≦)☆
お腹が空いたときの救世主♪(*´ω`)我慢なし
ローソンのロカボ菓子

ローソンに「NATURAL LAWSON」があるって知ってました?
たまたま寄ったローソンでロカボ菓子を旦那さんが発見(゚∀゚)♪
近所のローソンにもワンコーナー「ナチュラルローソン商品」があったんです☆
よく見ると、低糖質のお菓子やパンが売ってました!
どうしても甘いものが欲しくなった時やビールのつまみに食べています(^▽^;)
食前の「もずく酢」
ご飯や麺類、パンなどの糖質を食べた場合、血糖値が急上昇。それに合わせてインスリンも急激に分泌。インスリンには糖質を脂肪に変化させる働きがあるので、消費されない糖質は脂肪となり蓄えられてしまいますΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
しかし、血糖値の上昇を穏やかにし、インスリンの分泌速度を緩やかにするのにひと役買ってくれるのが、海藻に多く含まれている『フコイダン』という水溶性食物繊維(^o^)/☆

■「フコイダン」ってすごい!(≧▽≦)
水溶性食物繊維の『フコイダン』には、糖の吸収を緩やかにするだけではないんです!
・血糖値の上昇を防ぐ
・コレステロールを下げる
・肝機能アップ
・抗酸化作用
・抗アレルギー作用
・免疫力アップ
・ピロリ菌を退治し胃を守る
もずく・めかぶ・わかめ・ひじき など

「コレがダイエットにいい!」と言われても、過剰摂取はやっぱりダメだね!
バランスよく摂ることが大切ですね☆
その他、食生活で変えたこと

■牛乳→豆乳カロリー45%OFF
2日に1度程度、朝に『青汁バナナジュース』を飲んでいたんです。ふたり分「バナナ1本+牛乳400ml+青汁(粉末)」をミキサーに入れて作っていたのですが、バナナを1/2本に減らして、牛乳を豆乳カロリー45%OFFに変更して飲んでいます( `ー´)ノ☆
※牛乳200mlあたり 糖質10g 豆乳カロリー45%OFF200mlあたり 糖質2.4g
初めはダイエットを意識して「無調整豆乳」をチョイス。でも、ちょっと豆腐感が強すぎて好みじゃなかったんです(;´∀`)
よく見てみたら『豆乳カロリー45%OFF』と「無調整豆乳」の糖質量が同じだったんですw(゚Д゚)w 100mlあたり 糖質1.2g!ほんのり甘くて飲みやすい『豆乳カロリー45%OFF』のほうを好んで使っています♪

■砂糖→ラカントS
ラカントSは「ラカンカ」と「エリスリトール」だけの無添加&天然成分で造られている甘味料!カロリー糖質ゼロ!血糖値が上がらないので、安心して料理に使うことができます☆
最後に…

『ゆるい低糖質ダイエット』…ゆるすぎたかな(^▽^;)って思いましたが、ダイエットがストレスになったり、ダイエットが日常的にならないと当初の目的である低糖生活の「習慣化」に繋がらないので、とりあえずもう1ヵ月ゆる~く継続していきたいと思います( ̄▽ ̄)テヘ
もう1ヵ月継続した後で、その経過から対策の変更修正を検討したいと思ってますヽ(^。^)ノ♪また1か月後ぉ~
■スーパーで見当たらない場合も!
■シロップなら酢の物などの冷たい料理や飲み物に使いやすいです♪
コメント