先日、勤めていた病院を退職し有料老人ホームへ転職しました。
その際、転職サイトを利用して感じたことをご紹介します。
転職サイトから求人を検索
転職先を探すにあたって、まずは転職サイトでどんな求人があるのか探すことから始めました。
勤務地はもちろん、勤務形態(日勤のみや二交代、三交代)や施設形態(病院、クリニック、訪問看護)など希望の条件で絞り込んで検索をすることができます。
この機能は会員登録せずに使用できる転職サイトがほとんどです。
いろいろな転職サイトで検索してみましたが、マイナビ看護が検索機能の使い勝手が良かったです。
しかし転職サイトによって扱っている求人が違うことがあるので、複数サイトで検索してみることをお勧めします。
実際に応募してみた
初めはネット検索から良さそうな求人を見つけたら、その病院や企業のホームぺージから採用担当者に自分で直接コンタクトをとって、病院見学やオンライン面談を通じて業務内容などの説明をしてもらいました。
この段階ではまだ、転職サイトに会員登録はしていませんでした。
それは、会員登録をすると転職サイトからすぐに連絡がきて「あーだこーだ」言われたり、定期的に送られてくるメールが煩わしいだろうなと思ったからです。
私は実際にリハビリテーション病院、訪問看護ステーション、保険業務を担う企業の3か所を自分で直接コンタクトをとって面談を受けました。
ですが、自分で病院や企業にコンタクトをとって、日程を調整して、面談をするというのも中々に気を遣うものです(;’∀’)
特に難しいと感じたのは、『年収や有休といった条件面』についての確認です。
中々、面と向かって確認しずらくないですか?
転職サイトのQ&Aにもこのような項目があります。
引用:リクルートエージェント
建前は置いといて、年収や有休といった条件面は転職先を決める上で重要ですよね。
結局、転職サイトに登録して希望の条件を転職エージェントに伝え条件に合った職場を紹介して貰うことにしました。
転職サイトに登録して分かった3つのメリット
1.給与水準について把握した上で転職先を探せる
皆さんは何を基準に転職先を探していますか?
やりがいや業務内容、夜勤の有無等いろいろな条件がありますが、なかでも給与は大切な要件ですよね。
しかし実際に求人票をみると、
- 月給20万円〜
- 資格手当5000円/月
- 夜勤手当9000円/回
- 賞与年2回(前年度実績3ヵ月)
のように書かれていて実際に自分がいくら貰えるのか分かりません。
しかも前述したように、給与について直接的に聞きにくいものです。
そこで転職エージェントの出番!
転職サイトを介することで、この病院の給料は看護師何年目で○○万円といった情報を教えてもらった上で応募することができます
2.紹介先の病院や施設での職員の定着率を知っている
看護師の転職を仲介することを生業にしているだけあって、地域の病院や施設の評判や雰囲気について情報をもっています。
あそこのクリニックに紹介した人で6か月以上続いた人…いないんですよねぇ。
といった生々しい情報や「あそこは人間関係がいいみたいですよ」といった入職してみないと分からないことを知ることができました。
求職の段階でそういった情報を知ることで、入職したあとに「こんなはずじゃなかった…」となるミスマッチを減らしてくれると思います
3.過去の面接であった質問内容を教えてくれる
上の写真は面接の前日に転職エージェントから送られてきたLINEのスクリーンショットです。
過去の面接時の質問内容がずらりとのっています。
実際に面接をして驚きました(・□・;)
会話の流れの中でひとつだけ他の質問がありましたが、あとはそのまんまの質問内容でした。
事前に質問に対する答えを用意できるので、面接の受け答えが不得意だという方には心強いですね
まとめ
以上、看護師転職サイトを利用してみた感想です。
みなさんもぜひ転職サイトを有効活用し、希望の職場を見つけてください。
コメント